> >

インディゴチルドレンが担っていること。ミッション

インディゴチルドレン

1970年代に、アメリカの心理学者でスピリチャル系の大家でもあった、ナンシー・アン・タピーという人物によって著された書物「「色で人生を理解する」の中で定義されたという、インディゴチルドレン、クリスタルチルドレン、レインボウチルドレンの概念ですが、西暦2000年前後に誕生した世代の中に含まれるというクリスタルチルドレンは、様々な解釈ができるものの、以下のような捉え方が可能です。

つまり、「混沌とした時代の中で、経済的謀略的な判断一辺倒になりがちな世の中における、一種の良心のような役割を担っている」、という仮説です。
この仮説をベースに、ここではクリスタルチルドレンよりも古い世代であるインディゴチルドレンについての、本質的なミッションや方向感を考えていきます。

スポンサードリンク

 

 

スターチャイルドやスターシードといわれるインディゴチルドレン

西暦2000年前後生まれと定義されているクリスタルチルドレンに対して、インディゴチルドレンは、西暦1970~1990年生まれ辺りの世代に含まれている、といわれています。
このため、クリスタルチルドレンとはおおよそ「ふたまわりほど世代が上」ということになり、一般論で考えれば、クリスタルチルドレンの親世代に当たる存在です。

クリスタルチルドレンが「天使や妖精の生まれ変わり」といわれていることに対して、インディゴチルドレンは、「宇宙人」または「宇宙人の魂を持つ存在」という表現がなされています。

天使や妖精と宇宙人、一見まったく異なる概念なのですが、前述のとおり、世代的にはちょうどクリスタルチルドレンの親世代にインディゴチルドレンがあたること、それからクリスタルチルドレンのミッションが「一種の社会的良心」であることを考えれば、宇宙人と関連性があるがゆえに、「スターチャイルド」とか「スターシード」という呼称をも持っている、インディゴチルドレンのミッションも、推察することができます。
 

精神性の向上を担っているところは同じ

天使や妖精と宇宙人、ルーツは違えども、貨幣経済が象徴する「損得や忖度が跋扈する社会」の中で、クリスタルチルドレンとインディゴチルドレンは、一般の人間、つまり「経済第一主義に陥っている存在」とは異なるルーツを持っていることで、まったく別の視点や価値観、存在意義を期待されていることが推察されます。

「一種の良心」であるクリスタルチルドレンの親世代であるインディゴチルドレンは、世代的に一般人と同じく持ち合わせているであろう社会性に加えて、ちょうど彼ら世代が体験しているであろう、かつての明治維新や学生運動等に象徴されるような「頑として不平等に反対する姿勢」をもって、次世代であるクリスタルチルドレンをバックアップ、後方支援をする存在である、と考えられます。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

カテゴリ: その他

Comments are closed.