> >

京都市のパワースポット「平安神宮」四海平安の祈りを込めて作られた神社が現代では縁結びの神様に 

平安神宮

 

千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのが「平安神宮」です。
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。当時、京都は幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ることでの人口の減少など、衰退ぶりは目を覆うものばかりでした。その時日本の心は京都にありと、願いを込めて平安神宮を建設したのです。

スポンサードリンク

 

 

巨大な鳥居が印象的な明治時代の重要文化財

巨大な赤い鳥居が印象的な「平安神宮」。その高さは24.4m、最下部の柱の周りは11.4m。
社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が8分の5の規模で再現されています。御祭神は、平安京遷都を行った桓武天皇と、平安京最後の天皇、孝明天皇が祀られています。

この社殿は国の重要文化財に指定されましたが、明治時代の建築物で重要文化財は珍しいものです。平安京は北は玄武、東は蒼龍、西は白虎、南は朱雀の四神に守られていたと伝えられています。
それにちなみ「中央は平安神宮」「玄武は賀茂別雷神社(上賀茂神社)」「蒼龍は八坂神社」「白虎は松尾大社」「朱雀は城南宮」と、その魅力をじっくり探る、「五社めぐり」が人気です。

風水思想などの元になっている「四神」がある平安神宮は、陰陽道や陰陽五行説にならって観ると、「龍穴」とよばれる自然に宿る「気」が吹き出すところとされるようです。

 

 

平安神宮のその他のパワースポット

平安神宮神苑

社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっている平安神宮神苑は、春の紅しだれ桜、初夏の杜若・花菖蒲、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々に風光明媚な趣をおりなします。

 

蒼龍(そうりゅう)楼

平安京大内裏朝堂院の四楼の一。大極殿の南東にあり、白虎楼に対する
・白虎(びゃっこ)楼
平安京大内裏朝堂院の四楼の一。大極殿の西南にあり、蒼竜(そうりよう)楼に対する。

 

平安神宮

(住所)京都市左京区岡崎西天王町
(アクセス)JR「京都駅」・阪急「河原町駅」より 市バス5系統他「京都会館・美術館前」下車すぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

タグ:

Comments are closed.