> >

恋愛ジンクス、学業成就ジンクス、幸せジンクス!…でも、ジンクスって何?

ジンクス

ジンクスという言葉があります。言葉や概念としては、広く世間に浸透していて、一般的にもよく使われています。「ジンクスを破る」、「2年目のジンクス」、「幸せを呼び込むジンクス」等が該当します。

 
しかし、大勢の人々に何気なく使われている割には、ジンクスの本当の意味や語源、またその効用等、あまり良く知られていない部分も多くあります。ジンクスとはいったい何者で、実態としてはどのようなものなのでしょうか。
そして、何のために存在しているものなのでしょうか。ここでは、「ジンクスとは何か」についてご紹介します。

スポンサードリンク

 

 

ジンクスはどこからきたのか?

ジンクスのそもそも語源については諸説ありますが、ギリシャ語の「jynx」(キツツキの一種の名称で、魔術などに使われていたそうです)に由来しているという説がよく言われています。そこから英語の「jinx」となり、日本にも入ってきて、ジンクスという表現が広く使用されるようになりました。

 
語源になった「jynx」という鳥が、首を180度回転させて真後ろを向くことができることから、英語の「jinx」は「縁起が悪い、不吉なもの」という意味合いで使用されています。

 
現在日本で使われている「ジンクス」は、欧米と違って良い意味の場合にも使っていますので、もともとの使われ方とは違っていることがわかります。和製英語としてのジンクスは、元の英語とは同音異義語である、といえます。
ただし、日本においても、マスコミなど一部では英語の意味合いを厳密に踏襲して使用している例もあるようですが、たいていの国語辞典では、良い意味でも使っても悪い意味で使っても問題ない、という見解になっています。

 

 

ゲン担ぎとの違い

ジンクスに近いニュアンスの言葉として、「ゲン担ぎ」や「迷信」、「言い伝え」、更には「都市伝説」などが思い浮かびますが、ジンクスとの違いはあるのでしょうか。
厳密には違いはないといえますが、ジンクスは語源も古く、欧米でも使用され続けていて、年齢や性別によらず幅広い層に使われていることから、結果的に「より経験則に近い存在である」といえます。

 
そういった意味では、日本で古くから使われている「ゲン担ぎ」も経験則の範疇に入りますので、ほぼ同じニュアンスの言葉であるといえそうです。

 

 

ジンクスの正体は

このように考えると、「ジンクスの正体」とは、実は「膨大な数の経験則に則った『先人の知恵』の片鱗である」のではないでしょうか。
受け取り方や実践方法は、ジンクスを知った個々人によって違ってくるのですが、先人が示した成功例や失敗例としてジンクスを捉えることで、困ったときや悩んだ時に、頼りになる羅針盤として活用することができるのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

カテゴリ: その他

Comments are closed.