> >

占いの種類は3つ「命」「相」「卜」

占いは、卜占(ぼくせん)や占卜(せんぼく)とも言われ、大きく分けると3つになります。

 

占いの種類

 

3つの占いを中心に占いの種類について解説します。

スポンサードリンク

 

 

「命」「相」「卜」が占いの基本

 

命(めい)

運命や宿命を占います。生年月日、生まれた時間、場所などによって、その人の持っている性質、傾向などを知り人生の流れなどを中心に占います。
命占(めいせん)、命術(めいじゅつ)、推命(すいめい)とも呼ばれています。

四柱推命、算命、数秘術、西洋占星術などが代表的です。

 

相(そう)

対象の形状を読み取り、対象者の現在の影響や吉凶をみる占いです。相占(そうせん)、相術(そうじゅつ)とも呼ばれています。
手相、人相が良く知られていますが家相、印相、姓名判断なども相占です。

 

卜(ぼく)

何かを決めるときによく使われ、対象者が選んだものを読み取り、関わり合う事柄を占います。卜術(ぼくじゅつ)、卜定(ぼくじょう)とも呼ばれています。
タロット占いなどのカード占い、ルーン占い、おみくじなどが代表的です。

 

 

さらに細かく分類される占い!

占いと聞いてイメージするものは人によって様々だと思いますが、例えばカードを使う占いには、タロット占い・インスピレーション・タロット・オラクルカード・エンジェルカード・フェアリーカード・イーチンタロットなどたくさんの占いがあります。
カード占いは読み取り方で解釈が違ってきますから、占い師の力量に負うところも多いと言います。
どの占いにするかだけでも迷ってしまうくらい種類があるのに、占い師もたくさんいますから、口コミなどの評判を調べてから占ってもらう方が良いかも知れませんね。

 

古くから知られている占いとしては、四柱推命・易・算命学・手相占い・数秘術・人相占い・家相占い・法象学・印相(印鑑)占い・風水・姓名判断・九星気学・水晶占い・周易・紫微斗数・金口訣・遁甲・奇門遁甲・干支式姓名判断など日本には中国大陸から伝えられたものも多く存在しています。
まるで学問のように法則があったり計算があったりして、きちんと学ぶには時間がかかりそうですね。
占い師の多くは、一つの占いだけではなく、いくつかの占いを学んでいる人が多く様々な面から相談者の悩みを解決するために占ってくれます。

 

占星術も種類は多い

占星術を見ても、西洋占星術・アカシック占星術(アカシック・レコード・リーディング)・宿曜占星術・ホラリー占星術・インド占星術など多数あげられます。

人と人とが対面して占うというのは、悩みを解決するという目的のある種のカウンセリングでもありますから、広い意味では、夢占い・スピリチュアルカウンセリング・レイキ・ヒーリング・心理療法・サイコメトリー・スピリチュアルリーディング・霊視などのセラピー系も占いといえますし、道具をつかった占いも、ダウジング・ジプシー占い(現在はカードの方が多いようです)ストーンリーディング・ルーン占いの他多数あります。

易学をベースにして、占星術や十二支などの様々な要素を研究してできたという「0学占い」のように、いくつもの占いを組み合わせ、様々な局面から研究することで、さらに的中率を上げようとしている人たちがいる限り、ますます占いの種類は増えていくでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

タグ:
この記事は当ブログのライター「ナッツ号」が書きました。

Comments are closed.