> >

タロットカードに描かれる2つの情報源から答を導き出す最も簡単な方法

タロットカード
タロットカードで占いをしてみたい。けど……自分でやると、どうにも難しい。
意味がつながらない。順調に続いていたのに、突如謎のカードのせいで、ワケが解らなくなった。
タロットカードを手にしたいと思っていても、中々手が出せない。

次々に新しい占いが出てくる中で、未だ高い人気を誇るにも関わらず実際にやってみるとなると難しい……それがタロットカード占いの門を狭めている原因かもしれません。
 

スポンサードリンク


もしも、

自分でタロット占いをやってみたい。
以前やっていたけど、難しすぎてやめた……。

そんな方がいらしたら、これからお教えする方法が解決に繋がるかもしれません。

 

タロットカードに存在する情報はたった2つだけ

まず、タロットカードを難しくさせているのは、一枚に存在する意味が多すぎるため、どこで何を意味しているのかを探す事が大変という点。

もう一つは全体をつなげて読もうとした時、どうにもこうにも質問に当てはまらないカードが現れる事などがあります。
これらがタロットカードを読む事を複雑にしてしまいます。

タロットをフーン……と読み取るコツは「簡単にしていく事」です。
極端にカードに存在する情報を切り分けると、情報源は2つしかありません。

それはカードごとに振られている数字と描かれている絵です。

この2つを元にして、カードを展開していく位置と正位置か逆位置かの全体構成を足していくと占いとして成立します。

 

正位置と逆位置の意味は簡単に捉える

一枚一枚に込められている意味が実に多い。それがタロットカードです。

ですが、これらの意味というのは、それぞれの経験や今まで積み重ねられてきたものを元として、都度更新されてきたもの。
その意味だけに捕らわれてしまうと、アナタが求める本当の答えにたどり着かなくなってしまうかもしれません。

初めにも書きましたが、タロットカード占いにおいて、正位置か逆位置かは、全体構成の一部に入る事なので、絶対に取り入れなくてはならないものでは無いのです。

むしろ、正位置だけでカードを見て行ったほうが手応えがある時もあります。
特に一人占いの場合はその傾向が高いのです。

 

展開方法はあまり気にしない

タロットには展開方法が多数存在します。
それぞれの位置が決まっている事によって、カードが何を意味するのか?をわかりやすくするためです。

ですが、初心者が占いを始める場合、むしろこれは大きな壁となって立ちはだかる場合があります。

タロットカードは枚数が多くなれば多くなるほど、読み取る作業は複雑になっていきます。
それは、一気に多くのイメージが刺激されてしまい、イメージがごちゃ混ぜになってしまうからです。

 

1枚から3枚引きでも答えは十分に導き出せる

一人で自分の事や関係する物事を占う場合、1枚から3枚カードを引いていけば答えは十分に出来ます。

カードを引いていく事によって、イメージは刺激されていきます。
その刺激を受けると、また別の疑問が浮かんでくることもあるでしょう。

そうしたら、またカードをその質問に沿って引いていくことで順番に疑問を追っていくこと。
こうして細かく追っていくことで、より迷いにくい占いが出来るようになります。

問題が起きる基本的な要因は多くても3つ。
人を悩ませる問題が起きる要因は多くても3つです。

・周囲を取り巻いている外的な要因
・中心となるアナタ自身
・周囲に渦巻いている内的な要因

基本的にこの3つに存在する問題が解決されれば大抵の事態は収まります。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

タグ:

Comments are closed.