> >

タロット占いはカードとじっくり向き合って~初めてのタロット購入

タロット
 
本来、78枚あるということを知っている方は意外と少ないかもしれません。

スポンサードリンク

書店で一般的に販売されているタロットは、22枚のものが多く、78枚セットのものはあまり見かけないか、あっても22枚のものより種類がかなり少ないようです。

 

大アルカナと小アルカナ

78枚の内訳です。
大アルカナが22枚、小アルカナ56枚と分けることができます。
22枚セットのものは、この大アルカナのみを抜き出したものなんですね。
もちろん、22枚でも十分占えます。

 

大アルカナのみでも占えるタロット

私は以前、22枚だけのものと78枚セット、どちらも所有していました。
自分で使ってみての感想としては、初心者には22枚のほうが扱いやすく覚えやすいです。
もちろん、78枚すべて使って占う方が、詳細まで占うことができます。
極めたい人向きだと思います。

私の場合、自分では扱いきれなかった、というのが正直な感想です。
78枚のものを購入される場合は、長期に渡ってじっくりゆっくりと触って馴染んでいくようにしたほうが良いようです。

 

最初は解説を見ながら占っても良い

まず占うには、すべてのカードの意味を覚える必要があります。
でもいきなりそれではハードルが高いですね。
書店で販売されているものはカードと解説がセットになっているので、最初は1枚1枚見ながらでも構いません。

カードの並べ方も何種類もありますが、まずは触ってカードを並べて、出たカードの意味をその場で調べていくほうが覚えやすいでしょう。
ゆっくり、じっくり向き合って、身体の感覚に染み渡らせていくようにしていく方が、インスピレーションも高まっていくのではないでしょうか。

 

タロットは清潔な場所で扱う

タロットの特徴として、カードを混ぜる、シャッフルする時にトランプのようにやってはいけないということが挙げられます。
綺麗に拭いたテーブルなどの上にカードを置いて、両手で回すように混ぜていきます。
さらに清潔な布を敷くという方法もありますが、柄や絵が強調されているものは集中力を欠くかもしれません。

 

正位置と逆位置とでは意味が異なるタロット

また、カードの向きが「正」と「逆」で意味が変わってきてしまいます。
カードは一般的に長方形で、そのカードには絵がそれぞれ描かれており、どちらが上下かはわかりやすいものが多いです。
上下が合っている状態を「正」、逆さまは「逆」としています。

例外として、わかりにくいカードの代表を挙げておきます。
大アルカナの「吊られた男」というカードは、逆さ吊りになった人物の絵なので、足が上にある状態が「正」です。
このようなことはすべて解説書に載っており、これは慣れればすぐにわかります。

 

日本語解説付きのタロットも豊富

大アルカナ(22枚)だけのセットの場合の多くは、そのカードの絵が何を表しているかが文字で書かれているため、文字がすぐに読める場合は「正」と考えて良いでしょう。
ただし、英語表記が主流のようです。
日本語解説付きなら、英語がわからなくても理解していけるでしょう。

興味のある方は、書店に行って手にとって見てみてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク
スポンサードリンク

タグ:

Comments are closed.